【知らないと危険!】ドリエルの副作用と効果について徹底解説!
手軽に服用することができるドリエルですが、薬である以上は安易に手を出すと危険です。あなたの不眠を解消してくれるのはドリエルなのでしょうか?ここではドリエルの副作用や効果、睡眠薬の違いなどについてご紹介しています。
ドリエルと睡眠薬は全く別のもの?
ドリエルは2003年にエスエス製薬から販売されている睡眠改善薬です。指定第2類医薬品に分類され、薬局やドラッグストアで買うことができます。
睡眠改善薬ってあまり聞かない名前ですよね。実は、睡眠薬と睡眠改善薬は成分も効果も違うんです。睡眠改善薬のドリエルを飲んでも不眠症には効果がありません。不眠症に有効なのは病院で処方される睡眠薬です。
じゃあドリエルは何の薬なの?
ドリエルと医師の処方が必要な睡眠薬の違いを表にしてまとめてみました。
ドリエル |
医師の処方が必要な睡眠薬 (BZD・非BZD系) マイスリー・レンドルミン等 |
|
作用機序 | 覚醒物質ヒスタミンの作用をブロックして眠気を促す | 抑制系の脳内神経物質GABAの作用を強めて眠気を誘発する |
適している症状 | ストレスや不規則な生活による一時的な不眠 | 入眠障害や中途覚醒、早期覚醒などの慢性的な不眠 |
主成分 | ジフェンヒドラミン塩酸塩 | 薬によって異なる |
耐性 | 形成される | 形成される |
依存性 | なし | あり |
ドリエルと一般的な睡眠薬では、眠気を誘発するための脳への働きかけや、成分、適している症状など全てが違います。名前は睡眠改善薬と睡眠薬で似ているのですが、全く違う薬です。ドリエルは一時的な不眠に有効であって、慢性的な不眠には適していません。
ドリエルは4日~7日で耐性が形成されます。耐性が形成されるということは身体が薬に慣れてしまい、服用しても効果が弱くなったり効かなくなります。これではドリエルを服用しても全く意味がないですよね。3日以上の不眠が続く場合は、ドリエルの使用を止めて医師か薬剤師に相談してください。
ドリエルの効能は寝つきが悪い・眠りが浅いなどの一時的な不眠症状の緩和です。慢性的な不眠の場合は、医師の処方が必要な睡眠導入剤や睡眠薬が適しています。
ドリエルとは?
ドリエルには6錠と12錠の2タイプの錠剤タイプと、6カプセル入りのソフトカプセルの2種類が販売されています。4日~7日で耐性が形成されるので、6錠入り(3日分)で試すことをお勧めします。
ドリエル | ドリエルEX | |
剤形 | フィルムコーティング錠 | ソフトカプセル剤 |
用量 | 1日1回2錠 | 1日1回1カプセル |
成分 |
2錠中(1日当たり) ジフェンヒドラミン塩酸塩 50mg |
1カプセル分(1日当たり) ジフェンヒドラミン塩酸塩 50mg |
価格 |
6錠(3日分)税抜 1,000円 12錠(6日分)税抜 1,900円 |
6カプセル(6日分)税抜 2,200円 |
特徴 | 3日と6日分の2種類 |
・早く溶けるソフトカプセルなので、ドリエルよりも効きが早い ・ラベンダーの香り |
効き始め | 服用後約30分~1時間 | 服用後約30分~1時間 |
持続時間 | 約6時間 | 約6時間 |
主成分ジフェンヒドラミン塩酸塩の働きは?
ジフェンヒドラミン塩酸塩の働きは大きく分けて2つあります。ヒスタミンの働きを抑制することから、ドリエルは抗ヒスタミン薬に分類されています。
1. ヒスタミンの働きを抑制してアレルギー症状や皮膚のかゆみを抑える
2. ヒスタミン受容体をブロックして、覚醒物質であるヒスタミンの働きを抑制し、脳の覚醒を抑える
2. ヒスタミン受容体をブロックして、覚醒物質であるヒスタミンの働きを抑制し、脳の覚醒を抑える
ドリエルの主成分はジフェンヒドラミン塩酸塩です。このジフェンヒドラミン塩酸塩は風邪薬やアレルギーの薬にも含まれる成分です。確かに、風邪薬を飲むと眠たくなりますよね。この風邪薬の眠気を誘う副作用を利用した薬がドリエルです。ですので、風邪薬を飲んでも眠くならない人にはドリエルは適していません。
ドリエルの副作用は?
ドリエルの副作用は風邪薬と同じ程度の副作用があります。皮膚の発疹やかゆみ、吐き気や食欲不振、めまいや頭痛、眠気の持越しや注意力の低下、動悸や倦怠感、下痢などがあります。身体に異常を感じたらすぐに薬の服用を止め、医師や薬剤師に相談してください。
エスエス製薬の臨床試験によると、就寝の30分前にドリエルを服用した場合の副作用は4.6%というデータがあります。
・ 副作用なし 94.5%
・ 副作用あり 4.6%
【参考】エスエス製薬ドリエル臨床試験・ 副作用あり 4.6%
ドリエルを飲み続けるとすぐに耐性ができる
中でも注意しなければいけない副作用は耐性についてです。ドリエルは服用して4日~1週間程度で耐性が形成されると報告されています。4日で偽薬と効果が変わらないというデータもあるぐらいです。耐性が形成されると薬を服用しても効果が見込めず、眠気を誘発することができません。長くても1週間以内の服用に抑えましょう。
ジフェンヒドラミン塩酸塩の抗アレルギーに対しては耐性はありません。花粉症の薬が1週間で効かなくなったということは無いですよね。耐性が生じるのは眠気の作用のみです。
ドリエルに依存はないの?
睡眠薬と聞くと依存が怖いイメージがあるのではないでしょうか?睡眠薬に頼り切ってしまい、薬がないと不安で眠れない。止めると眠れなくなり、結局は薬が手放せなくなってしまう。1度飲み始めたら断薬が難しい。
ですが、ドリエルに依存性はありません。花粉症のシーズンに1~2ヶ月連続で抗ヒスタミン薬を服用する方が多いですが、薬に依存して止められなくなったというケースは無いですよね?ドリエルも一緒で依存はありません。
ドリエルの値段は1日当たり330円で、意外と高い!
ドリエルは過剰なストレスや神経が高ぶってなかなか眠れない、などの一時的なストレスで寝付けない症状を緩和してくれる睡眠改善薬です。価格は1日あたり約330円なので、意外と高いと感じる人が多いのではないでしょうか?300円以上のコストをかけて寝付ければ安いものですが、効果がないと残念ですよね。
ドリエルは医師の処方が必要な睡眠薬と違って効果が弱く、眠気を体感できない人も多いようです。費用が高く、あまり効果が見込めない、薬である以上は身体に負担がかかる。薬局でドリエルを買う前に、睡眠サプリを試してみてみるのもアリです。
睡眠サプリとは?
睡眠サプリは植物由来やハーブ由来の成分で、自然な眠気を誘ってくれます。食品なので副作用や依存性もなく、身体に優しく安心して飲むことができます。1日当たり100円を切る睡眠サプリから1日300円程度まで、幅広い価格帯から選ぶことができます。
下記にそれぞれの目的別の睡眠サプリを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

ドリエルは2003年にエスエス製薬から発売されて以来、ロングセラーを続ける大ヒット商品です。それだけ不眠に悩んでいる人が多いということですよね。少しでも寝つきが良くなるように、日中は積極的に身体を動かし、規則正しい生活を送ることも大切ですよ。
※摂取上の注意
目的別おすすめ睡眠サプリ【選び方】
睡眠の質を高めたい |
寝付きが悪い |
疲れが抜けない |
安心のハーブ由来 |
手頃でコスパがいい |
女性に優しい成分 |